9月は『健康増進普及月間』及び『食生活改善普及運動月間』です。
2021年8月25日
厚生労働省では、毎年9月1日から9月30日までの1か月間を『健康増進普及月間』及び『食生活改善普及運動月間』として、健康づくりの実践を促進するための普及啓発活動を行っています。
『健康増進普及月間』は、がん・心臓病・脳卒中・糖尿病などの生活習慣病の特性や、運動・食生活などの個人の生活習慣の改善の重要性について国民の理解を深め、さらにその健康づくりの実践を促進するために、食生活改善普及運動月間と連動して実施されています。
今年度の統一標語は「1に運動 2に食事 しっかり禁煙 最後にクスリ~健康寿命の延伸~」です。
『食生活改善普及運動』は、「食事をおいしく、バランスよく」を基本テーマとし「主食・主菜・副菜を揃えた食事」「野菜摂取量の増加」「食塩摂取量の減少」及び「牛乳・乳製品摂取習慣の定着」に向けた取組について、更に強化するため全国的に展開するものです。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により食生活が大きく変わり、より一層、家庭での食生活改善の重要性を普及・啓発することが求められています。
外出の自粛が続き、屋内で過ごす時間が長くなると活動量が低下します。バランスのよい食事とともに、適度な運動が大切です。家の中や庭などでできる運動(ラジオ体操やスクワット等)で身体を動かし、定期的に体重を量って適正体重を維持しましょう。
■「新しい生活様式」における栄養・食生活のポイントは、以下URLからご確認ください。
https://www.smartlife.mhlw.go.jp/pdf/plus1tool/reference.pdf
また、健康保険組合では、社員の皆様の健康増進と職場活性化に寄与することを目的として、健康増進イベントを実施しております。
今年度は、新型コロナウイルスの感染予防対策として、従来の集合形式に加えオンラインでの開催が可能なプログラムを多数ご用意しておりますので、是非運動不足解消にもご活用ください。
ご希望の事業所は、各労務担当グループより下記扱いまでご連絡ください。
詳細は以下のURLからご確認ください。
https://todenkenpo.jp/facilities/seminar/