8月1日~31日は「食品衛生月間」です。夏期は細菌性食中毒にご注意を!

2021年8月4日

高温・多湿の夏期は細菌性食中毒が発生しやすい時期です。厚生労働省では、食品衛生管理の徹底及び地方公共団体等におけるリスクコミュニケーションへの取組の充実等を図るため、8月の一ヶ月間を「食品衛生月間」と定めています。

<食中毒予防のポイント>
食中毒というと、飲食店での食事が原因と思われがちですが、毎日食べている家庭の食事でも発生しています。普段、当たり前にしていることが、思わぬ食中毒を引き起こすことがあります。家庭での発生では症状が軽かったり、発症する人が1人や2人のことが多いことから風邪や寝冷えなどと思われがちで、食中毒とは気づかれず、重症化することもあります。家庭での食事作りでの食中毒予防のポイントなど以下からご確認ください。

<食中毒予防の3原則 食中毒菌を「付けない、増やさない、やっつける」(厚生労働省HPより)>
・家庭でできる食中毒予防の6つのポイント
 https://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/dl/point0709.pdf
・食中毒を防ぐ3つの原則・6つのポイント(政府広報オンライン)
 https://www.gov-online.go.jp/featured/201106_02/index.html
・安全な家庭調理の心得
 https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11130500-Shokuhinanzenbu/0000130237.pdf
・飲食店での外食時にも要注意
 https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11130500-Shokuhinanzenbu/0000130235.pdf

以上