マイナンバーカードでの医療機関等の受診(利用)およびオンライン資格確認制度の運用開始について
2021年10月15日
いつも健康保険組合の事業運営にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
令和3年10月20日より厚生労働省の施策により、マイナンバーカードの保険証利用およびオンライン資格確認について運用が開始されます。
○マイナンバーカードの保険証利用について
・マイナンバーカードを保険証として利用するためには事前の登録が必要となります。
・現在、マイナンバーカードを保険証として利用できるよう病院や薬局のシステム導入が順次行われておりますが、現時点でシステムを導入している病院や薬局の数はまだまだ少ない状況です(9月12日時点で、全国の医療機関等の5.6%)。
そのため、マイナンバーカードを持参しても使用できない場合がありますので、念のため保険証もご持参ください。
詳しい利用方法や登録方法はこちら(厚生労働省ホームページ)
○オンライン資格確認について
オンライン資格確認とは、健康保険の資格履歴を一元的に管理し、病院などの窓口で提示されたマイナンバーカードや保険証をもとに、加入している医療保険をすぐに確認出来る仕組みです。そのため、下記の場合等において古い保険証を病院等の窓口で提示すると資格が無いと判断される場合がありますのでご注意ください。
【被保険者】
・人事異動により基幹事業会社が変わった場合(会社間異動)
・A社員への雇用切替(個人番号が変更)
【被扶養者】
・就職等により他の健康保険組合に移った場合
会社間異動や雇用切替になられた方は、保険証の記号や番号が変更となるため、新しい保険証が発行されます。手元に新しい保険証が届きましたら、速やかに古い保険証を返却ください。
また、扶養されているご家族が他の健康保険組合に移った場合も届出を速やかに行ってください。
ご協力をよろしくお願いいたします。
なお、会社間異動による保険証の変更についてはこちらをご確認ください。
○その他
マイナンバーカードを保険証として利用できるように申し込みをした方についてマイナポータル上で健康診断結果を閲覧できるようになるとのお知らせが出ていますが、当健保では現在準備中のため、閲覧可能となりましたら、別途ご案内いたします。